2011/05/16

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check

「はてなブックマーク」の公式ビューアー Chromeウェブアプリ:はてなブックマーク

人気のはてなブックマークを眺めたり、自分のブックマークを追加したりできるChrome専用のはてなブックマークビューアーアプリ。
「はてな」にアクセスすることなくはてなブックマークを利用できるのが特長で、各種機能も充実しています。
ブックマークの追加は本サイト同様、Twitterやmixiチェックとの連携が可能です。



◆はてなブックマーク
配布ページ:https://chrome.google.com/webstore/detail/kgdndolinendndjobelejjaphbihagof?hl=ja#

このアプリの説明を配布ページより引用


ユーザーがブックマークを共有することで、ネットで話題になっているコンテンツがわかる「はてなブックマーク」の公式ビューアーアプリです。

公式 Chrome ウェブアプリ「はてなブックマーク」を使うと、たくさんのユーザーにブックマークされている「人気エントリー」を、カテゴリーや新着順に素早くチェックできます。また、ドラッグ&ドロップでメニューを並べ替えたり、追いかけたいタグを登録したりなど、自分好みにカスタマイズが可能です。

ウェブアプリの特徴は以下の通りです。

・ 人気エントリーをさくさく一覧、カテゴリ別でも見つけやすい
左側のメニューから、「社会」「生活・人生」などのカテゴリーを選択できます。カテゴリーはドラッグ&ドロップで並べ替えも可能です。

・ ページの内容をすいすい閲覧、ブックマークの追加も簡単に
気になる記事をその場で表示します。右上の[▲][▼]をクリックして次々に閲覧したり、[B!]をクリックしてブックマーク追加したりできます。

・ ブックマークコメントも見やすく快適に
ユーザーのブックマークコメントも閲覧可能です。「人気」「コメントのみ」「すべて」に切り替えることもできます。

・ 気になる言葉は「タグ登録」、一覧できて、素早く気づける
画面左から、自分が追いかけたい話題(タグ)を登録できます。通知機能を使うと、話題になったエントリーをいち早くチェックできます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check

iPhone風のUIでヤフーメールを Chrome拡張:Y!メールポップアップ

ヤフーメールの未読件数表示、ポップアップで受信メール確認、新規メール作成などができるエクステンション。
これまでGmailの未読チェックなどのエクステンションはありましたが、ヤフーメールで、しかもページの移動なしに上記のような動作が可能です。




◆Y!メールポップアップ
配布ページ:https://chrome.google.com/webstore/detail/ofjdjklflnohmfindfbfafhiininlneh?hl=ja

使い方を配布ページより引用


Y!メールをポップアップで・・・・・

一度ログインを行い、再度ポップアップを表示させてください。
すると、一応iPhoneでのUIでヤフージャパンメールが使えます・・・・

※ポップアップの表示に異常が発生したら、オプション画面からドメインの初期化を行って見てください。その後1~2回のポップアップ表示で正しいドメインが取得できます。
 (通常版からベータ版に変更するとドメインが変わったりするようです。)

 V0.1
 未読数表示をつけてみました。(中身はHotmailCheckerを移植)



My Gallery.
https://chrome.google.com/extensions/search?q=dekuyou


Twitter ハッシュタグ #dekuyoucrx で情報発信しています。たまに。
感想やリクエストなどもこちらにもらえると反応しやすいです。

▽実際に使ってみました


インストール後、ログイン。するとアイコンが現れ、未読メール件数が表示されます


iPhone風のUIが素敵です


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check

検索結果最大500件を自動再生 Chrome拡張: Chrome Youtube Player

一つ前の記事ではYouTubeの動画を自動で連続再生させるエクステンションを紹介しました。
私感ですが、音楽のビデオクリップなどの動画をBGMとして流しながら何かをするのに適しているという前提の内容でした。
今回紹介するエクステンションは、YouTubeの検索結果、最大500件を順番に自動再生するプレイヤーです。
順番に動画を見るもよし、タブをバックグラウンドに置いてBGMにするもよしだと思います。


◆Chrome Youtube Player
配布ページ: https://chrome.google.com/webstore/detail/bogblbfbkobgcgnkehggohdmikpmpgbd?hl=ja#

配布ページより使い方を引用


2010/03/16  v.0.0.3 version up.

English:
This extension of the Youtube search results will automatically play in sequence up to 500.

The order of play,
End time playback is started from the first play will be played the following results +10 seconds.
Also, if you have favorite video thumbnail will appear in the lower thumbnail list
By clicking will automatically be played sequentially click on video.

v.0.0.3 16:9 video size change. On a trial basis, "everyone search history" feature added.

Japanese:
 ※英語での説明がうまく書けないので日本語で記述。

 この拡張機能はYoutubeの検索結果、最大500件を順番に自動再生していきます。

 再生の順番は、
 検索結果1番目から再生が開始されて再生終了時間+10秒後に次が再生されます。
 また、下の方にサムネイル一覧が表示されるので好みの動画があればサムネイルを
 クリックすることで、クリックした動画から順次自動再生されるようになります。

 v.0.0.3 動画サイズを16:9に変更。試験的に「みんなの検索履歴」機能を追加。


▽実際に使ってみました

インストールするとプレイヤーのスタートボタンが現れます

スタートボタンを押すとタブが開いてプレイヤーが立ち上がります

「Bob Dylan」で検索してみました
Loading... のあとサムネイルが順に現れます
すべてのサムネイルが表示されると自動的に一番最初の動画から再生が始まります

▽動画鑑賞、BGMとしての使用。どちらにも向いている

実際に試してみて非常に"使える"エクステンションだと感じました。
検索結果がずらりとサムネイルとして並び、連続再生を眺めていても楽しいし、音楽であればタブをバックグラウンドにすることでBGMとして最適です。

※配布ページのコメントにもあるように"権利者の都合で再生出来なかったりした場合にそのまま止まってしまう"というケースが結構あるので、そのときは次のサムネイルをクリックしてやる必要があります


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check

YouTube動画をオートリプレイ Chrome拡張: Auto Replay for YouTube

YouTubeの動画下にリプレイのチェックボックスが現れ、そこにチェックを入れることで自動で繰り返し再生が可能になります。
好きな曲のPV動画などをリプレイさせてそれをBGMに作業をしたり、Webブラウジングをするなど、動画を繰り返し見るというよりはその音楽を繰り返し聴くという使い方が適しているように思います。



◆Auto Replay for YouTube
配布ページ: https://chrome.google.com/webstore/detail/kanbnempkjnhadplbfgdaagijdbdbjeb#

非常にシンプルなエクステンションです。
説明は上に書いたもので十分かと思います。


▽インストール後、YouTubeを開いて音楽のビデオクリップの動画を検索、再生

右下にAuto Replayのチェックボックスが現れます
ここにチェックをすると動画再生が自動で繰り返しになります

このエクステンションの説明は以上なのですがこのままオートリプレイにしておくと延々YouTubeを開いておかなければなりません。
冒頭に書いたようにこれはオートリプレイさせたものをBGMにして別作業をするのが吉かと思われます。
その場合、最小化してしまうと動画が見えないので縮小して画面上に残し、別でChromeを立ち上げる、ということになろうかと思います。


2011/05/15

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check

ブックマークなどを新しいタブでフォアグラウンド展開 Chrome拡張:Tabs to the front!


このエクステンションの基本機能は新しいタブをフォアグラウンドで展開させるというものです。
なんだ、ありふれた機能じゃないか、と最初思ったのですが、Chromeのデフォルトである「ブックマークを新しいタブで開くとバックグラウンドで展開されてしまう」という欠点を解消してくれます。
一見地味な機能のようですがこれが実に便利でストレスなしにウエブブラウジングするのに非常に有効です。


◆Tabs to the front!
配布ページ: https://chrome.google.com/webstore/detail/hjaooagfdhdhmbfchnkhggjmacjlacla

上の説明にも書いたようにChromeではブックマークを新しいタブで開く(ブックマークにポインタを合わせマウスホイールを押す)とバックグラウンドで展開されてしまいます。そうするとその度そのタブをクリックしてフロントに持ってこなければならず、非常に手間です。

従来通りの動作を検証します

ここでTwitterHOMEを新しいタブで開くためにマウスホイールを押します






バックグラウンドで展開されてしまいます




2011/05/11

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check

あのスクロールボタンがすべてのWebページに - Scroll To Top Button

Google Chromeの定番エクステンションにAutoPagerizeAutoPatchWorkというものがあります。それらはページの最後(一番下)までスクロールしたときに「次のページへ」というリンクが表示されず、自動的に次のページが展開されるというものです。
つまり、従来のWebサイトはページの一番下まできたら「次へ」を押して移動するのがデフォルトであったわけです。ところが、SNSやツイッターのようなFeedが流れるWebサイトではサイトそのものに次のページの自動ロードを採用する動きも見られます。

Webサイトでその自動ロードを採用しているものとして一番広く認識されているのはおそらくTumblrだと思います。あのサービスは他人の投稿の中で気に入ったものを自分のTumblrにリブログするというものなので延々とFeedを追いかけ、古い投稿にさかのぼるユーザーが多いためこの機能は本当に便利でした。
そういったときに問題としてあるのが、延々下にスクロールした結果、ページトップになかなか戻れないことです。しかしTunblrは「一番上まで移動」ボタンを採用したのです。
実に便利な機能だと評価は高いと思います。

下に少しでもスクロールすると、右上にそのボタンが表示されます(画面はTumblr)

さて、前置きが長くなりましたが今回紹介するエクステンションはそのボタンをあらゆるWebページに表示するものです。

◆Scroll To Top Button

オプションで詳細設定をします


カスタマイズ性が高く、「一番上まで」以外にも「一番下まで」、上下ボタンなどを選ぶことができます。
またショートカットで操作も可能です。



2011/05/10

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check

見ているページの反応が分かる - ツイートカウンター for Twitter



今見ているページについて何件Twitterでつぶやかれているか、なんとつぶやかれているのかを表示します。
以前Twitter Reactionsというエクステンションで見ているページのつぶやき一覧を表示できたのですがいつの間にか配布が終わってしまいました。
このエクステンションはそのTwitter Reactionsを改良したような機能を持っています。


◆ツイートカウンター for Twitter

使い方を上記ページより引用

Topsy APIを利用して閲覧中のホームページ(URL)に関するTweetの件数をアドレスバーに表示し、アイコンをクリックすると最新のつぶやきが表示されます。
ポップアップのサムアップ/ダウンボタンを押すと、そのページのURL入りでつぶやけます。

赤のアイコン:投稿後6時間以内のつぶやきがある。
黄色のアイコン:投稿後24時間以内のつぶやきがある。
青のアイコン:上記に当てはまらないつぶやきがある。
グレーのアイコン:まだつぶやきが無い。

Twitter Reactionsの代替としてオススメです。






このエントリーをはてなブックマークに追加 Check

YouTube、ニコニコ動画からダウンロード! - ニコチューブゲッダン

公開されては消え、また公開されては消えるという「YouTubeから動画をダウンロードする」エクステンション。
よく考えるまでもなく、YouTubeはGoogleのサービスなので公式ギャラリーやWeb Storeで扱うのはアレだったのでしょう。
「ニコチューブゲッダン」は個人ページでの配布で、YouTubeからは動画、ニコニコ動画からは動画と音声をダウンロードできるというエクステンションです。
とりあえず入れとこっ!



◆ニコチューブゲッダン
配布ページ: http://www.ex-nekopanch.com/products/chrome/douga_dl.html

上記サイトより使い方を引用

説明
ニコニコ動画 と YouTube の動画を簡単にダウンロードできるボタンを表示します。
さらに、ニコニコ動画では音声を、mp3 形式でダウンロードできます。
※ 削除された動画からは落とすことはできません。

インストールするだけで Google Chrome が最もお手軽な動画保存ツールになります。
動画のタイトル名で保存します。(smile.flv や video.mp4 みたいな名前になりません)
YouTube の新仕様にも対応しています。(新UI, Feather, 新UI+Feather で確認)

ニコニコ動画では動画、音声のダウンロードボタンがあります。
動画は、mp4, flv, swf 形式に対応しています。

YouTube では、存在する画質モードをチェックし、ダウンロード可能なものだけを表示します。
現在、fmt=5,18,34,35,22,37,38,43,45 に対応させています。

よろしくお願いします。


紹介記事
窓の杜 - 【REVIEW】ChromeでYouTubeとニコ動の動画を手軽にダウンロード「ニコチューブゲッダン」
- YouTubeやニコニコ動画を「Google Chrome」で利用するという人は、インストールしておいて損はないだろう。


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check

見ているページをmixi ボイスに投稿する - Chrome拡張:Mixi Voice

見ているページのタイトルと短縮URLをTwitterに投稿するエクステンションは数多くあります(参考記事)。
しかし意外となかったのが見ているページをmixiボイスに投稿するもの(さまざまなSNS対応でmixiボイスにも投稿可能なものはあります⇒記事)。
このエクステンションはmixi非公式ながら純正mixiボイス投稿エクステンションで、機能もシンプルかつ優れています。


◆Mixi Voice
配布ページ: https://chrome.google.com/webstore/detail/pfifkomgohbbjjcjpcihbgelnodioejo

配布ページより使用方法を引用

あなたのChromeに"Mixi Voice"機能を追加致します。

【使用方法】
1.画面右上の「V」アイコンをクリックします。
2.「ログインメールアドレス」「パスワード」を入力します。
(※このとき「設定を保存」にチェックをすると次回から自動でログインします。)
4.コメント欄内容を記載後、「つぶやく」ボタンを押下します。

==============================================
Release note:
version 0.1 : 初版 Publish ( 2011/02/03)
version 0.2 : 最新コメント表示機能追加 ( 2011/03/21)
                     ログイン情報が保持されない不具合を修正
==============================================

【お願い!】
不具合やご利用報告をいただけると非常にありがたいです。
追加してほしい機能もございましたら、可能な限り対応したいと
思いますのでよろしくお願い致します。

【注意!】
本エクステンションはmixi非公認アプリケーションです。
mixiの表示仕様が変更があった場合、使用できなくなる可能性がございますので
ご理解のほどよろしくお願い致します。

(Twitter : http://twitter.com/show_rabbit)
せっかくなので。フォローミー!!!!!!

(Mixi :http://mixi.jp/show_friend.pl?id=14542467)
Mixiもひっそりやっております。マイミク募集中ですm(_ _)m

【開発予定】
・一覧表示機能追加(「次へ」、「前へ」機能)
・一覧表示(写真対応)
・絵文字入力機能
・自身のつぶやきを削除機能

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check

とにかく速い!テレビより速い! 「緊急地震速報 by Extension」

2011年3月11日に起こった地震、東日本大震災は今日現在(2011年5月10日)もまだ余震と原発事故など、不安要素が多く、復旧・復興に向けての課題も山積し、被災した方はもとより、直接被災していない多くの人にも不安の影をかぶせています。地震に関する速報はテレビなどのメディアが中心で、緊急地震速報に注目している人が多いでしょう。
このエクステンションはテレビより速く緊急地震速報を伝えてくれます(管理人の主観)!


◆緊急地震速報 by Extension
配布ページ: https://chrome.google.com/webstore/detail/pebgngldogenhmnokpncolbajkelhjba#

インストール後セッティングをするだけでOK。
説明不要です。




2011/05/09

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check

Twitterクライアント不要? Twitter Notifier


最近、Twitterのクライアントにデスクトップ通知の機能が付いているものが増えてきました。CrowyやChromeアプリのTweetDeckなどがそうです。また、エクステンションの設定で通知が可能なものもあります。有名なものではPBTweet+記事)がそうです。
今回紹介するエクステンションは、それらのクライアントやエクステンションを使うことなく、またChromeさえ開いていればデスクトップ通知だけでTwitterを利用できてしまうんじゃないか、というものです。

Twitter Notifier


このエクステンションは上に書いた通り、Twitterのフィードをデスクトップに通知するものです。
また専用のウインドウから投稿することもできます。
それだけなのですが、クライアントを開いていなくてもとりあえずTwitterを利用できてしまいます。

1.まずオプションでセッティングをします


ここでデスクトップ通知されるツイートの種類、通知の時間などを選択します。
おすすめはリプライとDMの通知をオン、消えるまでの時間は「never」(消えない)です。


2.リプライとDMを表示させてみる
設定をリプライの通知にしてみました。
Tweetを表示するとどんどん通知が出てくるのであまりおすすめできません。とくにフォロアーが多いと大変なことになります。

画面はGoogleTOPです。このようにクライアントから離れても大丈夫です。
さらにリプライに返事を返すこともできます。
特定のキーワードに反応するbotを呼んでみました。

リプライを押します

                      このようにリプライ用の投稿ウインドウが現れます
                    
DMも同様ですが、なぜか返信ができません。
バグかなにかだとは思いますがまああまり気にしないでいいでしょう。




2011/05/08

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check

Chrome エクステンションギャラリーが web store に一本化?



Chromeのエクステンションギャラリーが Chrome Web Store に一本化されました。
以前のエクステンションギャラリーへのリンクを開くと、Web Store内のエクステンションのページが開きます。
それと関係あるのかどうか分かりませんが、当ブログで紹介してきたエクステンションの公式ギャラリーへのリンクを踏むと、Web Storeへ飛ぶ場合もあれば"error"として、「このアイテムは開発者によって削除されました」というメッセージが表示されることもあります。



Chrome Web Store


◆Extensions


アプリ、エクステンション、テーマをWeb Store にまとめたことでユーザーはChromeのカスタマイズをよりやりやすくなった印象です。
また、ページ自体が日本語になったので取っ付き易くなりました。

上に書いたようにギャラリーにあったものがなくなっているのはデペロッパーの方が公開をやめたからであって、大抵のものはそのままWeb Storeに移行していると考えて良さそうです。
ただ、エクステンションを開発してWeb Storeで公開するときに課金されるらしいのですが、もし以前のギャラリーでの公開が無料だったとしたらいくらかその影響はあるでしょう。

以前の記事で「このブログは管理人のためのエクステンション備忘録です」というような事を書いたのですが、今も変わらずそうです(最近はメモ帳に記録して保存などで更新サボっていますが)。
ですので、一回アンインストールして、久しぶりにまたインストールしたいものがあったらこのブログから探してアクセスしたりしているのですが、エクステンションの公開自体がなくなっているとやはり残念です。
また、同時に公開ブログなのでここを見てエクステンションをインストールをしようとアクセスする方もいると思います。
そこで公開が止まってます、というのはちょっと不親切ですので随時記事に訂正を入れていく予定です。